カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (6)
- 2020年1月 (1)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (6)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (13)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (9)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (8)
- 2016年3月 (8)
- 2016年2月 (14)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (8)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (8)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (11)
- 2015年6月 (11)
- 2015年5月 (13)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (11)
- 2015年1月 (12)
- 2014年12月 (10)
- 2014年11月 (11)
- 2014年10月 (11)
- 2014年9月 (15)
- 2014年8月 (9)
- 2014年7月 (7)
- 2014年6月 (12)
- 2014年5月 (14)
- 2014年4月 (14)
最近のエントリー
ブログ : 2016年9月
建築探訪 表参道~銀座 9月28日-29日
2016.09.28-29
東京建築探訪です。新しいテイストを探しに行きました。
銀座に新しくできた東急プラザは新しいスポットになっています。
表参道ヒルズの裏通りは久しぶりです。いろいろ雰囲気が変わっています!
そして久しぶりに新国立美術館へ行きました。今回はみっちりと絵画を見て回りました。
絵画を見ていると作者のその時代の状況やその時代そのものが伝わり精神的に疲れてしまいました。
芸術って、そういう事なんですね!




東京建築探訪です。新しいテイストを探しに行きました。
銀座に新しくできた東急プラザは新しいスポットになっています。
表参道ヒルズの裏通りは久しぶりです。いろいろ雰囲気が変わっています!
そして久しぶりに新国立美術館へ行きました。今回はみっちりと絵画を見て回りました。
絵画を見ていると作者のその時代の状況やその時代そのものが伝わり精神的に疲れてしまいました。
芸術って、そういう事なんですね!





株式会社ウエザイ⑪ 1階土間コンクリート打設
岡山市南区三浜町【事務所・倉庫】
平成28年9月23日
1階土間スラブのコンクリート打設です。スラブとは構造床という意味です。
平成28年9月23日
1階土間スラブのコンクリート打設です。スラブとは構造床という意味です。

てやてや第二章「華」打ち上げ
2016.09.17
この暑い夏に共に一緒に過ごし、汗をかいた仲間との打ち上げです。
本当に沢山の方に集まって頂きありがとうございます。
感動にDVD上映で当日の感動をもう一度味わう事が出来ました。
やりきったメンバー一人ひとりの表情が素敵でした。
またこの絆をこれからも繋げていきたいと思います。
この暑い夏に共に一緒に過ごし、汗をかいた仲間との打ち上げです。
本当に沢山の方に集まって頂きありがとうございます。
感動にDVD上映で当日の感動をもう一度味わう事が出来ました。
やりきったメンバー一人ひとりの表情が素敵でした。
またこの絆をこれからも繋げていきたいと思います。

東山3丁目マンション③ 2階躯体配筋検査
岡山市中区東山【RC4階建て集合住宅】
平成28年9月14日
本日は2階の躯体配筋検査です。設備の先行配管も出来て順調に進んでいます。
最近は建築ラッシュでコンクリ―ト打設の日程を押えるの大変だそうです。雨の降らない事をただただ願うだけです。
平成28年9月14日
本日は2階の躯体配筋検査です。設備の先行配管も出来て順調に進んでいます。
最近は建築ラッシュでコンクリ―ト打設の日程を押えるの大変だそうです。雨の降らない事をただただ願うだけです。

株式会社ウエザイ⑩ fades垂れ幕
岡山市南区三浜町【事務所・倉庫】
平成28年9月13日
足場が出来ました。もちろんPR垂幕の出番です。
次回からはお施主様の垂幕も掲げれるようにした方がいいと感じました。
平成28年9月13日
足場が出来ました。もちろんPR垂幕の出番です。
次回からはお施主様の垂幕も掲げれるようにした方がいいと感じました。

日本商工会議所青年部北陸信越ブロック大会富山大会
2016.09.09-10
他ブロックのブロック大会です。富山です。
僕と富山は切っても切り離せない関係があります。平成20年に岡山YEGディスカバーYEG委員会でお邪魔してからのお付き合いです。
この出会いをきっかけに僕のYEGライフが変わりました。そんな富山を応援したいので参加しました!
新幹線の開通で駅がとても綺麗になっています。土産物売り場も以前より充実しています。富山ブラックの本家「大喜」があります。
今回の富山も富山YEGの友人と一緒に楽しみたいと思います。

前泊者懇親会に参加しました。日本YEG出向者がほとんどですが、新しい出会いもあり楽しいひと時です。

懇親会終了後、富山YEGのOBと食事会です。老田さんいつもありがとうございます。
最後は細川さんのBAR「ラガ・ジュース」で締めです!!

翌日は式典です。その前に細川さんと富山ブラックと居酒屋へ。。何を食べても旨い。。

式典です。大会登録者数は1417人です。素晴らしい記録です。

大懇親会へ少し参加して帰路につきました。充実した富山でした。また来よう!!
他ブロックのブロック大会です。富山です。
僕と富山は切っても切り離せない関係があります。平成20年に岡山YEGディスカバーYEG委員会でお邪魔してからのお付き合いです。
この出会いをきっかけに僕のYEGライフが変わりました。そんな富山を応援したいので参加しました!
新幹線の開通で駅がとても綺麗になっています。土産物売り場も以前より充実しています。富山ブラックの本家「大喜」があります。
今回の富山も富山YEGの友人と一緒に楽しみたいと思います。

前泊者懇親会に参加しました。日本YEG出向者がほとんどですが、新しい出会いもあり楽しいひと時です。

懇親会終了後、富山YEGのOBと食事会です。老田さんいつもありがとうございます。
最後は細川さんのBAR「ラガ・ジュース」で締めです!!

翌日は式典です。その前に細川さんと富山ブラックと居酒屋へ。。何を食べても旨い。。

式典です。大会登録者数は1417人です。素晴らしい記録です。

大懇親会へ少し参加して帰路につきました。充実した富山でした。また来よう!!

株式会社ウエザイ⑨ 鉄骨完了
岡山市南区三浜町【株式会社ウエザイ】
平成28年9月6日
鉄骨建方ほぼ完了。全体のボリュームが出来ました。とても大きい建物です。
この後、屋根を葺いてサッシを取り付けていきます。
平成28年9月6日
鉄骨建方ほぼ完了。全体のボリュームが出来ました。とても大きい建物です。
この後、屋根を葺いてサッシを取り付けていきます。

舟木義肢⑬ 内装工事
岡山市中区江並に事務所・作業所【(株)舟木義肢】
平成28年9月6日
先日、足場が取れましたが内部はまだ工事中です。着々と内装工事が進んでいます。
エントランスホールの受付カウンターも設置されました。
間もなく完成です。実に楽しみです。
平成28年9月6日
先日、足場が取れましたが内部はまだ工事中です。着々と内装工事が進んでいます。
エントランスホールの受付カウンターも設置されました。
間もなく完成です。実に楽しみです。

宇喜多秀家のお墓まいりIN八丈島
2016.09.02-03
今回はいつもお世話になっている岡山商工会議所(親会)の文化観光委員会の方々と研修旅行です。
初めての八丈島です。わくわくしながら行きました。
岡山から1泊2日と割と近い所のあるのだなあ。朝9時過ぎのフライトで13時過ぎには八丈島です。近い!
空港を降りると同じ日本と思えない景色。まさに南国です!!

まずは八丈町町役場を表敬訪問です。町長様や教育長様などと意見交換です。有意義な時間でした。
しかし、綺麗な庁舎です。離島という事もあって工事、大変だったでしょう。。

その後は、ゆかりの地を訪問して、お墓詣りです。
時代を感じます。日本全国にいろいろな歴史があり、今の日本があるのだと痛感します。
我々、今生きるものは歴史をしりそれを受け継いでいかなければなりません。
そんな事を深く考える事が出来ました。



夜はお待ちかねの懇親会。郷土料理と地酒で話が盛り上がります。
クサヤ・明日葉の天ぷら・島寿司などなど、最後に海ガメの御汁を頂きました。
二次会に町長さん乱入で、皆様飲まされ撃沈です。。


翌日は車で島観光です。ダイビングポイントあり、サーフポイントありと、とても良い所です。また行きたいですね。
今回はいつもお世話になっている岡山商工会議所(親会)の文化観光委員会の方々と研修旅行です。
初めての八丈島です。わくわくしながら行きました。
岡山から1泊2日と割と近い所のあるのだなあ。朝9時過ぎのフライトで13時過ぎには八丈島です。近い!
空港を降りると同じ日本と思えない景色。まさに南国です!!

まずは八丈町町役場を表敬訪問です。町長様や教育長様などと意見交換です。有意義な時間でした。
しかし、綺麗な庁舎です。離島という事もあって工事、大変だったでしょう。。

その後は、ゆかりの地を訪問して、お墓詣りです。
時代を感じます。日本全国にいろいろな歴史があり、今の日本があるのだと痛感します。
我々、今生きるものは歴史をしりそれを受け継いでいかなければなりません。
そんな事を深く考える事が出来ました。



夜はお待ちかねの懇親会。郷土料理と地酒で話が盛り上がります。
クサヤ・明日葉の天ぷら・島寿司などなど、最後に海ガメの御汁を頂きました。
二次会に町長さん乱入で、皆様飲まされ撃沈です。。


翌日は車で島観光です。ダイビングポイントあり、サーフポイントありと、とても良い所です。また行きたいですね。

1
« 2016年8月 | メインページ | アーカイブ | 2016年10月 »